日本臨床睡眠医学会
~日本に境界なき睡眠医学を創る集い~

サイト内検索▶

第8回 ISMSJ学術集会

2016 年 9 月 12 日

■「第8回ISMSJ学術集会」レポートアップ


 ◇第1日目◇   詳しくはこちらから≫≫≫

 ◇第2日目◇   詳しくはこちらから≫≫≫

 ◇懇親会◇    詳しくはこちらから≫≫≫

 ◇第3日目◇   詳しくはこちらから≫≫≫

第8回ISMSJ学術集会の思い出ポスターはこちら ≫≫≫






第8回 ISMSJ学術集会

第8回ISMSJ学術集会は、2016年8月5-7日に神戸国際会議場にて開催されました。

■組織委員長:香坂雅子(特定医療法人 朋友会 石金病院)
■学術集会テーマ:睡眠と健康 ~光環境を見直す~
■第8回学術集会HPはこちら ≫≫≫ ≫≫≫
■特別講演演者の詳細はこちら≫≫≫ ≫≫≫





       AASTのCEC credits対象プログラム(1日目6.25 credits)

8月5日(金) プログラム
9:30~9:40
Opening remark

 組織委員長 香坂雅子
  (特定医療法人 朋友会 石金病院)
9:40~11:40
教育プログラム(1)★6.25
 睡眠の診察技法
      - 睡眠不足をどう考えるか,どうとらえるか?-


【オーガナイザー】
  河合 真
  (スタンフォード大学 睡眠医学センター)
12:00~13:00
ランチョンセミナーA
 睡眠中の異常行動をめぐって
【座長】
  立花 直子
  (関西電力病院・睡眠関連疾患センター)

【演者】
  千葉 茂
  (旭川医科大学医学部精神医学講座)

(共催:エーザイ株式会社)
13:20~14:40
教育プログラム(2)★6.25
 CPAP機器開発の最前線
【座長】
  徳永 豊
  (徳永睡眠呼吸クリニック)

【演者】
  トラン・ゴック・フック
  (株式会社メトラン)
15:00~18:00
ワークショップ★6.25
【司会】
  小林 真実
  (公益財団法人東京都保健医療公社荏原病院検査科)

 (1)睡眠脳波記録からPSGへ ‐PSGの歴史的展開‐
【演者】
  立花 直子
  (関西電力病院・睡眠関連疾患センター)


 (2)脳波計があれば睡眠がわかる
【進行係】
  川名 ふさ江
  (ゆみのハートクリニック)

(共催:日本光電株式会社)
18:15~19:15
トワイライトセミナー
 オレキシン研究の進展と睡眠医療への貢献
【座長】
  小栗 卓也
  (公立陶生病院神経内科)

【演者】
  神林 崇
  (秋田大学精神科学教室)

(共催:MSD株式会社)




AASTのCECcredits対象プログラム(2日目2.0 credits)

 

8月6日(土) プログラム
8:00~9:00
モーニングセミナー
 病院入院患者や施設入所者における睡眠の問題と対応策
【座長】
  谷口 充孝
  (大阪回生病院睡眠医療センター)

【演者】
  堀 有行
  (金沢医科大学医学部医学教育学)

(共催:エーザイ株式会社)
9:10~11:10
Talking Poster
【座長】
  大倉 睦美
  (大阪回生病院 睡眠医療センター)
  村木 久恵
  (大阪回生病院 睡眠医療センター)
11:10~11:50  社員総会
12:00~13:00
ランチョンセミナーB
 Home Sleep Testing
【座長】
  高橋 正也
  (独立行政法人労働安全衛生総合研究所)

【演者】
  Dr. Giora Pillar
  (Center of Sleep Medicine Ltd, Rambam
   Medical Cneter, Haifa, Israel)

(フィリップス・レスピロニクス合同会社)
13:30~14:30
組織委員長講演★2.0
 女性のねむりと健康
【座長】
  堀 有行
  (金沢医科大学医学部医学教育学)

【演者】
  香坂 雅子
  (組織委員長,特定医療法人朋友会石金病院)
14:45~15:45
特別講演★2.0
 Light Therapy in Cancer: Effect on Sleep, Fatigue and Circadian Rhythms
【座長】
  香坂 雅子
  (組織委員長,特定医療法人朋友会石金病院)

【演者】
  Sonia Ancoli-Israel, PhD
  (Professor Emeritus, Professor of Research,
   Director, Gillin Sleep and Chronomedicine
   Research Center)

16:00~17:10
ポスターセッション1
 A:一般1
【座長】
  鈴木 雅明
  (帝京大学ちば総合医療センター耳鼻咽喉科)

●S1-A1
 高齢者SASによる身体活動量の検討
 柴崎佳奈 (要クリニック)


●S1-A2
 CPAP titration中の呼気時のMouth Leakと短期アドヒアランスの関係
 眞下 緑(大阪大学医学部附属病院睡眠医療センター)


●S1-A3
 睡眠中のnasal cycle
 千葉伸太郎(東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室)


●S1-A4
 閉塞型睡眠時無呼吸症候群症例におけるCPAP機器(REMstar auto System one series)のAHI判定の検討
 大久保敏彦(ねむの木クリニック)


●S1-A5
 眠気の程度は診断の予測に寄与するか?― 初診時Epworth Sleepiness Scaleと最終診断の検討 ―
 石井  徹(京都大学大学院医学研究科附属脳機能総合研究センター)


●S1-A6
 睡眠潜時反復測定検査(MSLT)における自覚的眠気(VAS)と他覚的眠気(脳波上の睡眠潜時)との乖離
 京谷京子(京谷クリニック)


●S1-A7
 CPAP機器の遠隔モニタリング利用における有効性と安全性についての検討
 半田早希子(九州大学病院きらめきプロジェクトキャリア支援センター)


●S1-A8
 日本における睡眠専門施設への紹介過程の問題点
 立花直子(関西電力病院神経内科・睡眠関連疾患センター)



 B:一般2
【座長】
  佐藤 誠
  (筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構)

●S1-B1
 重量系学生アスリートにおけるSDBの実態調査
 安藤 啓(筑波大学人間総合科学研究科スポーツ医学専攻)


●S1-B2
 非利き手による食事が睡眠に及ぼす影響:睡眠時脳波を使用した方法論についての検討
 廣實ゆかり(筑波大学人間総合科学研究科体育学専攻)


●S1-B3
 睡眠時無呼吸症候群が疑われる糖尿病患者のpulse rate rise index(PPRI)
 紀戸恵介(関西電力病院臨床検査部)


●S1-B4
 静止活動リズム分断化は主観的短時間睡眠と深夜光暴露と相乗的に糖尿病患者の血糖コントロールを悪化させる
 門野真由子(京都第二赤十字病院糖尿病内分泌,腎臓,膠原病内科)


●S1-B5
 健康な若年成人の睡眠構築とその分布
 加藤隆史(大阪大学大学院歯学研究科口腔解剖学第二教室)


●S1-B6
 リズム性咀嚼筋運動の発生頻度の違いによる睡眠構築の特徴
 原木真吾(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座クラウンブリッジ補綴学分野)


●S1-B7
 若年睡眠時ブラキシズム患者におけるRMMAと呼吸イベントの発現関連性
 辻阪亮子(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座クラウンブリッジ補綴学教室)




 C:一般3
【座長】
  清水 孝一
  (医療法人財団緑秀会田無病院内科)

【座長】
   河合 真
  (スタンフォード大学 睡眠医学センター)

●S1-C1
 情報通信系労働者における勤務間インターバルと睡眠問題
 高橋正也(労働安全衛生総合研究所)


●S1-C2
 小児PSG検査における抱水クロラールの影響
 松澤重行(大阪大学連合小児発達学研究科)


●S1-C3
 下肢静止不能症候群患者におけるaugmentation誘発因子についての検討
 谷岡洸介(関西電力病院神経内科・睡眠関連疾患センター)


●S1-C4
 当院におけるオレキシン受容体拮抗薬Suvorexantの使用経験
 小林理子(医療法人社団林下病院)


●S1-C5
 成人にみられた睡眠時遊行症の検討
 庄子泰代(特定医療法人朋友会石金病院)


●S1-C6
 正常高齢者における睡眠開始時デルタ波と認知,情動の縦断調査
 河合 真(スタンフォード大学精神科睡眠医学部門)


●S1-C7
 Spindle OscillationがRolandic Discharges(RDs)を駆動する
 香坂 忍(北海道大学医学部小児科)


●S1-C8
 強直間代発作惹起における睡眠・覚醒リズム,概日リズムの影響
 新村彩香(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

17:25~18:30
ポスターセッション2
 D:症例およびTech’s Corner 1
【座長】
  加藤 久美
  (太田総合病院記念研究所附属診療所
   太田睡眠科学センター)

●S2-D1
 夜間の発作を主訴に受診した42歳男性の終夜睡眠ポリグラフ所見
 加藤久美(太田睡眠科学センター)


●S2-D2
 潜在性RLSが考慮された難治性不眠の2症例
 谷口充孝(大阪回生病院睡眠医療センター)


●S2-D3
 病歴上RBDと考えられたが,PSGにてOSAと診断した一例
 藤井陽子(大阪回生病院睡眠医療センター)


●S2-D4
 Complex SAS患者に対してBiPAP Autoが有効であった症例¬¬¬¬
 本間美香(要クリニック)


●S2-D5
 小児PSG検査の現状と問題点について
 橋田洋史(要クリニック)


●S2-D6
 当院における簡易検査とPSG検査の比較から見えてくるアテンドによるPSG検査の重要性について
 船山欣弘(要クリニック)


●S2-D7
 脳波を含む簡易モニターを用いた睡眠時無呼吸症候群の評価
 上里彰仁(東京医科歯科大学医学部附属病院快眠センター)



 E:症例およびTech’s Corner 2
【座長】
  谷口 浩一郎
  (関西電力病院神経内科・睡眠関連疾患センター)

●S2-E1 
 RWA出現率は低いが,MIBG心筋シンチグラフィの集積が低下していたRBDの一例
 谷口浩一郎(関西電力病院 神経内科・睡眠関連疾患センター)


●S2-E2
 ナルコレプシーの診断が覆った1例
 小栗卓也(公立陶生病院神経内科)


●S2-E3
 睡眠中のうなりを認めたナルコレプシー患者の一例
 村木久恵(大阪回生病院睡眠医療センター)


●S2-E4
 携帯型記録システムを用いた睡眠段階判定と睡眠評価の判定者間信頼性の検討
 野々上茂(大阪大学医学部附属病院睡眠医療センター)


●S2-E5
 夜間CPAPタイトレーション前に午睡CPAPタイトレーションを利用したOSAS合併のRBDの一例
 丸本圭一(関西電力病院臨床検査部)


●S2-E6
 CPAP機器の呼吸イベント判定とPSGにおける呼吸パターン
 松下真紀子(大阪回生病院 睡眠医療センター)


●S2-E7
 通信モデムを使用したCPAP管理について
 宮地律子(独立行政法人地域医療機能推進機構佐賀中部病院)

19:00~21:00
懇親会
【司会】
  谷口 浩一郎
  (関西電力病院神経内科・睡眠関連疾患センター)


8月7日(日) プログラム
9:00~12:00
サテライトシンポジウム
  上質な睡眠を得るための光環境とは?


【座長】
  香坂 雅子
  (組織委員長,特定医療法人朋友会石金病院)


  小山 恵美
  (京都工芸繊維大学情報工学・人間科学系)

 1. 生物時計と睡眠 -生体リズムを調節し質のよい睡眠を–
【演者】
  山仲 勇二郎
  (北海道大学大学院教育学研究院
   健康体育学分野生活健康学研究室)



 2. 光環境から睡眠と覚醒をとらえる
【演者】
  小山 恵美
  (京都工芸繊維大学情報工学・人間科学系)



 3. 職場の光環境と健康な睡眠
【演者】
  高橋 正也
  (独立行政法人労働安全衛生総合研究所)



 4. 日常的な夜の光環境は睡眠やリズムに作用するか?
【演者】
  樋口 重和
  (九州大学大学院芸術工学研究院
   デザイン人間科学部門ユーザー感性学専攻)



 5. 高齢者を取り巻く光環境 どこが問題か、いかに対処するか
【演者】
  大川 匡子
  (公益財団法人精神・神経科学振興財団)

(協賛:有限会社オーバー・ザ・トップ/京セラ株式会社)




©2013ISMSJ

本サイト内の写真画像・コンテンツおよびその一部を許可なく記載することを禁じます。